野球での失敗が子どもの強いメンタルに変わる親のサポート術とは?

野球での失敗が子どもの強いメンタルに変わる親のサポート術とは?

石橋秀幸
元広島カープ一軍
トレーニングコーチ

こんにちは。
ホロス・ベースボールクリニックの石橋秀幸です。

野球では、誰しも失敗を経験しますね。

でも、失敗をどうとらえるかで、成長の仕方が変わってくることを知っていますか?

エラーをしたり三振をしてしまったら、子どもの気持ちは落ち込みます。

それが原因で、失敗を恐れるあまり、チャレンジから逃げてしまう子どももいると思います。

その時に、親が適切なサポート方法を知っていれば、子どもが失敗を乗り越え、強いメンタルを持つ選手に育ちます。知らなければ、失敗をネガティブに捉えてしまい成長のきっかけがつかめなくなります。

そこで、今回は野球での失敗をポジティブにとらえるために、親としてどのようなサポートができるのかについて解説します。

今まで、子どもの失敗をポジティブに捉えることができなかった方はもちろん、失敗をポジティブに捉える具体的な方法を知りたい方には有益な情報です。

試合前の声掛けや、失敗後のフォローの仕方など、野球をサポートする実践的なアドバイスをお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

失敗をポジティブに捉えることは、多くの人にとって簡単ではありません。しかし、それはポジティブに捉える方法を知らないだけです。今回は、その具体的な方法を3つの視点で解説していきます。

それでは、今回の内容をもとに、お子様の可能性を最大限に引き出してください。

子どもの失敗をどうサポートするか

野球では、誰しも失敗を経験するものです。

小中学生の場合、ひと試合に何度もエラーをしてしまうこともあると思います。大切なのは、その失敗を成長のチャンスとして捉えることができるようにすることです。

ここからは、失敗をどのように受け入れ、どのようにポジティブな行動へ変えていくのかについて考えていきたいと思います。

子どもが野球の練習や試合で失敗したとき、その経験から学び、成長する大切な機会に変えるための方法をお伝えしていきます。

あなたが親として、失敗をサポートする方法を学ぶことで、お子様は失敗から回復し、次の挑戦に向けて自信を持って進むことができるようになります。

それでは、失敗に対する心構えについて考えてみましょう。

失敗を受け入れる心構え

子どもの野球では、ミスが繰り返されています。

グラウンドでは、全ての選手が失敗を経験します。

その時、コーチや監督に叱られることがあると思います。時には厳しい叱責になることがあるかもしれません。自宅の自主練では、お父さんやお母さんが厳しい言葉で叱ることがあるかもしれないですね。

失敗をすれば、誰でも気持ちが落ち込みます。その失敗を厳しく叱られれば、ショックを受ける子どもが多いと思います。

そこで大切なのが、大人も子どもも、失敗を受け入れる心構えを持つことです。

野球のグラウンドでは、大人からすると「できて当然」と思えるプレーでミスが起きます。ですから、「どうして、そんなミスをするの?」とか「なんで同じミスを繰り返しているの?」、「そんなこともできないの?」と怒りが込み上げてくる気持ちは理解できます。

ですが、失敗に対する大人の見方が変わらなければ、子どもの成長に結びつきません

大人でも、失敗を責められれば気持ちが落ち込みますよね。ですから、今日から失敗に対する気持ちの持ち方を変えていきましょう。

具体的には、「全ての選手が失敗を経験するもの」だと考えましょう。そして、「失敗は成長過程では避けられない」とポジティブに捉える努力をしましょう。さらに、失敗を個人的な能力不足と捉えず、成長の可能性として位置づけることが大切です。

つまり、失敗は単に結果ではないということです。

失敗に対する大人の考え方がネガティブのままだとすると、子どもが失敗をポジティブに捉え、成長の機会にすることが難しくなります。仮に、あなたが失敗をネガティブに捉える傾向が強いようなら、失敗に対する心構えを変える努力をしてみましょう。

失敗を受け入れる心構えを育むことは、心も体も技術的にも未発達な子どもが、挑戦から逃げず自己成長を遂げるために、とても重要なことです。

お子様には、「失敗を経験することは、自分の今の状況を知り、目標に向かって努力するために必要なこと」だと理解させることが必要です。

失敗を学習のためのポジティブな経験として捉え、お子様が、それを通じて気持ちの回復力を育てられるようにサポートして行きましょう。

このような心構えを持つことで、お子様は様々な挑戦に対して、より強く自信を持って立ち向かうことができるようになります。

次は、失敗を次につなげるための考え方について整理します。

失敗を次につなげる教訓だと考える

失敗を次につなげる教訓だと考えることは、子どもたちの成長にとって非常に重要です。

失敗は、単なるネガティブな出来事ではなく、将来の成功につながる貴重な学習の機会だというのは、すでにお話をした通りです。

お子様が失敗をした時、次のように考える習慣をつくっていきましょう。

まず、お子様がその失敗を経験したことで、何を学んだのか?どのように改善できるのかを考えさせましょう。これは、次の挑戦に向けての重要な一歩になります。

次に、失敗を成長の機会にするために、「どのように改善できるか」のアイデアを基に「今すぐできること」を考えさせましょう。できれば、同じ失敗を繰り返さないためにできることも考えさせるようにすると良いでしょう。

その際、お子様が失敗を恐れず、新しいチャレンジに勇気が持てるように、肯定的なサポートをしてください。併せて、「いいアイデアだね」とか「絶対できるよ」などと、前向きなフィードバックをして、お子様が自信を持って次に進めるように励ましましょう。

もちろん、必要があればアドバイスをしてあげましょう。その際の注意点は、もうおわかりですね。お子様の考えを尊重した上で、さらに成長できるような肯定的なアドバイスをしてください。

そのほかに考えられることとしては、ロールモデルを示して、その事例から学びの機会を与えることもできると思います。お子様が好きな選手の書籍を読んで、お子様に共有できる話題を見つけてみることもお勧めです。

これらのアプローチを通じて、お子様は失敗をただのネガティブな出来事ではなく、成長と進歩のためのステップとして捉えることができます。

失敗を教訓として次に生かすことができれば、お子様は、より強く自信を持って挑戦できるようになるでしょう。

次は、失敗に対する前向きな姿勢を持ち続けるコツについてお話をします。

失敗に対して前向きな姿勢を保つコツ

ここまでに、野球での失敗を受け入れる心構えと教訓につなげる考え方についてお伝えしました。

この先も、失敗に対して前向きな姿勢を保つためには、新たなマインドセットが必要かもしれません。マインドセットとは、これまでの経験によって植え付けられた、考え方や行動の習慣のことです。

お子様がマインドセットをする時に必要なことは、まずは可能性を信じることです。

失敗は、可能性の証だと考えるようにしてください。「まだ伸び代があるんだ」とポジティブに考える癖をつけていきましょう。

そして、小さな成長に目を向けましょう。大きな失敗にとらわれすぎないように意識して、小さな前進に目を向けてください。先ほど考えた「今すぐできること」を実行して、小さな成功を積み重ねていきましょう。

小さな成功を積み重ねるカギは、次の成功を想像することです。具体的に成功している自分の姿を思い描くことで、その実現に近づくことができます。

新たなマインドセットをつくっていく時には、自分の考え方の傾向に気づくかもしれません。たとえば、つい他の人との違いを比べてしまうとか、無意識に失敗を人のせいにしているかもしれませんね。

他の人と比較する癖があるのでしたら、意識的に自分自身の成長に焦点を当てましょう。内省することも大切ですが、自分の強みや長所を見つけることで自分自身にフォーカスすることができるはずです。

失敗を、つい人の責任に置き換えてしまう癖があるようでしたら、失敗を感謝の気持ちに変えることが効果的かもしれません。失敗を通じて得られた学びや経験に感謝する気持ちを意識してみてください。

これらのことを、お子様が失敗した時に一緒に行ってみてください。

さらに、効果的なアファメーションを行う習慣を持ちましょう。

自分は成長し続けることができる」というアファメーションは、進歩と成長の可能性を信じることができます。

自分の努力には価値がある」というアファメーションは、努力の価値を認識し、挑戦を続けるモチベーションを高めるのに役立つでしょう。

自分は失敗から学び強くなった」というアファメーションは、失敗をポジティブな学習の機会として捉える姿勢を保つサポートになります。

このように、前向きなマインドセットをすることで、お子様は失敗からの回復力を高め、再チャレンジする前向きな姿勢を整えることができます。

ぜひ、活用してみてください。

ただし、メンタルトレーニングについては、まだまだたくさんお伝えしたいことがあります。メンタルトレーニングで一冊の本になる内容ですから、ここではお伝えしきれませんでした。

ですから、ホロス・ベースボールクリニックのKindle本オンラインコースで理解を深めてください。

次回は、目標設定について具体的な内容をお伝えします。

今回のまとめ

いかがでしたか?

今回は、野球での失敗をポジティブにとらえるために、親としてどのようなサポートができるのかについて解説しました。

まず、失敗を受け入れる心構えとして、大人も子どもも失敗を成長の一部だととらえることの大切さが理解できたと思います。

そして、失敗を次につなげるために、失敗から学ぶ教訓を引き出し、改善策を考える方法をアドバイスしました。

さらに、前向きな姿勢を保つには、成長の可能性を信じ、小さな前進に目を向けることが重要だとお伝えしました。

最後に、効果的なアファメーションの例を紹介し、失敗への前向きなマインドセットを形成する方法を解説しました。

ぜひ、何度も繰り返して確認し、お子様の成功のためにお役立てください。

今回は以上です。

野球の上達に関するお悩みや、疑問点などがありましたら、いつでもご連絡ください。

次回もまた、野球の上達のための具体的なアドバイスをしますので、楽しみにお待ちください。

引き続き、野球の上達のために頑張っていきましょう。

それでは、またお会いしましょう。

オンラインレッスンをご用意しています

強いメンタルを備えたトップレベルを目指す選手へ

野球初心者のお子様と、一緒に楽しく学べるオンラインレッスンです。

野球初心者の上達には、こちらのオンラインレッスンがお勧めです。

ぜひ、あなたの感想を聞かせてください

今回の内容について、あなたの感想を聞かせてください。
または、「こんなことが知りたい」ということがあれば、どんなことでも大丈夫です。

野球をしていて「?」があった時には、すぐに私に質問をしてください。

小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生など、野球をしているすべてのプレーヤーの質問にお答えします

info@holosbc.com

こちらのアンケートでも受付しています。

そして、今回の情報が、あなたのお知り合いにとっても有益だとしたら、どうかお知り合いに情報をシェアしてください。

公式メルマガで、最新情報を入手してください

ブログの更新情報を、Holos Baseball Clinic 公式メールマガジンでお送りします。

野球に必要な

  • 運動能力向上の方法
  • 運動センス向上の方法
  • トレーニングやコンディショニングのこと
  • ケガ(スポーツ障害)や成長痛の予防
  • クラムジー対策

など、エビデンスに基づいた情報を選りすぐり、週1〜2回お届けします。

下のボタンから、今すぐ登録してください。

ほかにも、

  • お子様の運動能力と運動センスを高める方法
  • 体の成長のための栄養管理について
  • トップレベルの野球選手が行なっているセルフケア(コンディショニング)
  • 成長痛やスポーツ障害について

などなど、今お困りで情報をお探しでしたら、ホロス・ベースボールクリニックが制作したオンラインコースがお役に立つかもしれません。

今すぐ、個別指導が必要ですか?

お子様の成長痛、肩やヒジのケガで、思うように野球の練習に取り組めていないなど、お困りのことはありませんか?

成長痛やケガからの回復については、あなたのお子様の状況を判断しながら、オリジナルのサポートが必要になります。

石橋が直接状況を確認して、トレーニングの指導を行っています。

そして、現在の体の状態や特徴(長所と短所)を知ることで、ストレングポイントがわかるコンディショニングチェックのサービスも開始しました。

コンディショニングチェックについては、こちらで詳しくわかります。

コンディショニングチェックについても、個別のトレーニング指導についても、小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生も対象に行なっています。

ライバルに差をつけたい。
レギュラーを確保したい。
もっと上手くなりたい。

そういった思いがある選手は、ぜひ、ホロス・ベースボールクリニック事務局までご連絡ください。

info@holosbc.com

好評発売中です

ホロス・ベースボールクリニックがお届けするkindleブックが、大好評です。

小学生の野球が、なかなか上達しない理由

「子どもが野球をはじめたが、なかなか思うように上達しない」
「野球をはじめて1年経ったけど、思うように上達していない」

そのようなお悩みの声が寄せられています。そこで、どうして小学生の多くが、野球が上達しないのかについてまとめたガイドブックを作りました。

小学生の場合、上達しないのには理由があります。そして効果的に上達する方法があります。

また、今回は「一流選手になるための心の習慣」についても触れています。

野球の上達にお悩みでしたら、ぜひご一読ください。

強い体をつくり、野球のパフォーマンス向上に必要な情報がオールインワンのガイドブック

野球をする子どもにとって必要な、運動能力のこと、運動センスのこと、強くて大きな体をつくる方法、トレーニングやコンディショニングのことetc…

知っているようで、じつは間違った認識を持っていることがたくさんあるはずです。

あなたのお子様が健康的に成長でき、野球の能力やセンスを高めるために、ぜひご一読ください。

お子様の強い気持ち(メンタル)を養いたい方へ

野球は、気持ちで結果が大きく左右するスポーツです。
身体能力以上に、気持ち(メンタル)のトレーニングが必要かも知れませんね。

野球をする小中学生に必要で具体的な、メンタル強化の方法を60のアプローチにまとめました。
でも、一つ一つのアプローチはとても簡単です。

親子で一緒にメンタル強化してみませんか?