子どもの野球の上達に感じる親のストレスと対処法
今回お伝えする内容です
子どもの野球の上達に感じる親のストレスと対処法
こんにちは。
ホロス・ベースボールクリニックの石橋秀幸です。
今回は、親のあなたの感情表現の仕方が、お子様の野球の結果を左右するというお話をします。
野球をする子どもを持つ親にとって、子どもの野球生活をサポートすることは、大変なことが多いですね。
何より、我が子の野球が上達してほしい。レギュラー選手として活躍してほしい。そして将来は・・・
そう期待する気持ちが高まる一方で、なかなか上達しない状況や、自主的に練習をしない我が子の様子にストレスを感じている、お父さん、お母さんからのご相談をいただいています。
実はそんな時、多くの親が間違った方法を選択しています。親としては、そのような気持ちをどのようにコントロールすると良いのでしょうか?
私はこれまで、親からの期待が高すぎたり、親子の気持ちの行き違いがあることで、子どもが野球を辞めたくなるケースをいくつか見てきました。
つまり、「親に野球をやらされている」と感じている子どもです。
ですから、あなたがお子様と良好なコミュニケーションが取れていないと感じている場合は、参考になる内容ですし、良好な関係を築けていると感じている場合でも、新しいコミュニケーションの方法を知るチャンスです。
それは、今までと違った家庭でのコミュニケーションの取り方や、親のリアルな期待の持ち方などです。また、子どもの意見を尊重し、自己表現を促す関わり方や、子どもの現状に応じた目標のつくり方についてもお話していきます。
ぜひ、最後までご覧いただき、お子様との関係性を見直すきっかけにしてください。
それでは、はじめていきましょう。
家庭を子どもが安心できる居場所にするには
子どもにとって、家庭は心の安らぎを得る大切な場所です。
しかし、時には家庭内でも、子どもはストレスを感じることがあります。たとえば、練習や試合で結果が悪かった時は、親子ともに不満足な結果にストレスを感じていることでしょう。
多くの親が、我が子の不満足な結果に対して我慢ができず、つい叱責してしまうことがあるようです。その多くは、帰宅中の車の中からはじまることが多いと聞きます。
親としては、結果が悪かったのだから自ら反省して、何らかの行動をすべきだと考えるのではないでしょうか?たとえば、バッティングで結果が出なかったのであれば、家に着いたら素振りをすべきだと考えることが多いでしょう。
しかし、子どもが自ら素振りをしなかったとしたら、親のストレスはさらに高まり、「結果が出なかったんだから素振りぐらいしなさい」と、つい口にしてしまうことがあるのではないでしょうか?
子どもも、もちろん結果が出なかったことを理解しています。自ら素振りをしないのも、単純に疲れているからだけかもしれませんし、他に思っていることがあるのかもしれません。
悪い結果を責められれば、子どもにとって家庭は居心地の悪い場所になってしまいます。
ここでは、家庭が子どもの安らぎの場所になるようにして、野球へのモチベーションを維持する方法について、考えていきたいと思います。
ストレス発散の空間を用意する
お子様の野球での結果が悪かった場合、親のあなたのストレスは高まることでしょう。そして、その感情を抑えられず、ついお子様を叱責してしまうことがあるかもしれません。
お子様が、野球に対するモチベーションを維持するためにも、家庭内の雰囲気をポジティブにしたいものです。
つい叱責したくなった場合には、次のような方法を試してみてください。
まず、叱る前にひと呼吸置くようにしてください。腹式呼吸をして気持ちを落ち着けましょう。そして、自分の感情の原因を考えます。
そうすることで、感情的に反応する前に一時停止することができ、冷静さを保つのに役立ちます。
そして、自分の感情がどこから来ているのかを理解したら、それをコントロールする方法を見つけましょう。たとえば「失敗を叱責しても問題は解決しないので、より良い方法を見つけるチャンスにしよう」などと、自分に語りかけてください。
その上で、お子様との対話をするように心がけましょう。
対話を通じてお子様の感情や行動の理由を理解しようと努めてください。
もちろん、その時あなたの気持ちをお子様に伝えることも、親子間の気持ちを共有するために効果的です。
「正直に言うけど、今日の試合の結果は残念に思っている。でも、大切なのは、この結果を次につなげることだと思う。できることを一緒に考えよう」
などと、感情的にならず、考えを押し付けることのないように、素直な気持ちを伝える努力をしていきましょう。
それができた上で、お子様とあなたがストレスを発散できる方法を、いくつか提案します。
- マインドフルネス
マインドフルネスはストレス軽減にとても効果的です。マインドフルネスエリアを設けて、瞑想や呼吸法の練習をしましょう。次第に自分の感情を整理し、内省する時間になっていきます。 - クリエイティブなアクティビティ
野球以外の趣味を見つけてみましょう。絵を描いたり読書をしたり、パズルをするなども良いリフレッシュになると思います。また、楽器を演奏することもいいと思います。 - ストレッチやヨガ
野球の練習や試合の後は、ストレッチをすることでリラックスできます。また、ヨガも効果的です。 - 家族でリラックスタイム
家族で映画を見たり、ボードゲームをしたりすることもストレス軽減に有効です。家族との楽しい時間は、お子様に安心感を与えストレスから解放される機会になります。
それ以外にも、部屋の照明を暖色系にしたり、くつろげる家具を置くなど工夫してみるのもいいと思います。また、時には友達とゲームをして遊ぶことも、心身のリフレッシュになるでしょう。
このように、お子様が野球に対するプレッシャーから解放され、リラックスできる環境を整えることは重要です。
お子様と対話をしながら、家族でくつろげるリラックス空間をつくってみてください。
次は、子どもの意見の尊重の仕方について考えてみます。
子どもの意見をどう尊重するか
経験値の低い子どもの場合、失敗をしても自ら考えて行動することは、難しいことが多いでしょう。
もちろん、あなたには失敗の原因や解決策が見えていると思います。でも、お子様が主体性を持って行動し、野球が上達してほしいと、あなたは思っていますね。それであれば、お子様の意見を聞いて、それを尊重できるような対話をしていくようにしましょう。
では、お子様の野球の結果に対して、あなたが解決策を押し付けず、お子様が自ら考えるためのアプローチを考えてみましょう。
まず、試合の結果についてお子様と話し合う際は、あなたが解決策を提案する前に、お子様の感情や考えを理解しようとする姿勢が重要です。
たとえば
「今の気持ちはどうかな?」とか「今日の試合中は、どんな気持ちだった?」などと気持ちを聞きましょう。そして、「何がうまくいかなかったと思う?」といった問いかけで、お子様自身の考えを引き出します。
その時、親のあなたには忍耐が求められます。
お子様が、なかなか口を開かない場合、我慢できずに答えを与えたくなると思います。でも、決して答えを押し付けるようなことはしないようにしましょう。
お子様の答えが出るまで、辛抱強く待ってください。
お子様に、自分で考える機会を与え、その気持ちを確認できたら、「次はどうしたいと思う?」のように尋ねてみましょう。そうすることで、お子様自身が考え、自発的に気づきや解決策を模索することを促すことができます。
この時も、「こうした方が良いのでは?」などと、あなたの考えを挟まないように注意してください。
お子様が自ら解決策を言うことができたら、次は親としてのアドバイスやガイドラインを提供する番です。しかし、ここでもお子様の考えを尊重しながら、親としての知見をアドバイスすることがポイントです。
たとえば
「それはいい考えだね。もしこうするともっと良くなると思うけどどうだろう?」といった形で、お子様のアイデアを基に具体的な提案をします。
このような対話により、お子様は自分の意見が尊重されていると感じるでしょう。それにより、お子様の内面的な成長を促すことで、自己決定能力を育てることができます。
また、親子間の信頼関係も強化されます。
次は、お子様の自己表現をサポートする方法について考えます。
子どもが自己表現できる雰囲気をどのようにつくるか
お子様の意見を尊重できるようになり、良好なコミュニケーションの機会が増えたら、さらにお子様が自己表現できる雰囲気をつくっていきましょう。
お子様の自己表現力を高めるには、自由に判断できる雰囲気づくりが欠かせません。自己表現力を高めることは、お子様の自尊心と自立心を育てる上で非常に重要です。
それには、やはりお子様の話をじっくり聞くことが大切です。
お子様が話している最中に言葉を遮ったり否定的な反応をせず、話しが終わるまでじっくり聞くことが大切です。お子様も、自分が言いたいことを十分に話せることで、思いが受け止められたという感覚が生まれます。
時には、お子様が怒りや悲しみなどのネガティブな話をするかもしれません。しかし、それでも決して否定しないようにしましょう。
「その気持ち、わかるよ」と共感を示したり、「そう思う気持ちは自然なことだと思うよ」と正当化することで、お子様は安心感を得ることができます。
ただし、倫理的に反していることについては、しっかりと丁寧に諭してください。
たとえば、試合で負けた原因をチームメイトのエラーだと責めるようなことを言ったとします。その場合でも話を遮ることなく、お子様が話を終えるまでしっかり聞いてください。話が終わったら、その考えがどのように倫理的に反しているのかを、わかりやすく説明してください。
たとえば
「そう感じるのはわかるよ。でも、みんなで一緒にプレーする野球は、チーム全体に結果に責任があるんだよ」とか「決勝点はあのエラーだったけど、みんなも得点できるチャンスを逃していたよね。だからひとりの責任にするのは違うと思わない?」
などと、できる限りわかりやすく諭すようにしてください。
このように、お子様を温かく見守る雰囲気づくりが、自己表現力アップの基本となります。途中で判断されることなく、自分が言いたいことを言える環境を整えることが重要なのです。
これらのアプローチにより、お子様は自分の意見や感情を安心して表現できるようになります。その環境の中で、自信を持って成長することができます。
親としてお子様の自己表現を促しサポートすることで、お子様の内面的な成長を促すことができます。
次回は、お子様への期待とプレッシャーについて考えていきたいと思います。
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回は、子どもの野球で抱える親のストレスと、その対処法について考えてみました。そして、その解消法としての親子のコミュニケーションについてもお伝えしました。
子どもの野球の結果に対し、親は高い期待を持ちがちです。しかし、それが自分自身のストレスになり、時には親子間の距離を広げてしまうことがあります。
家庭は、子どもがリラックスできる空間にすることが大切です。悪い結果を叱責せず、失敗を成長の機会にできるように対話を心がけましょう。
その時、子どもの意見を尊重し、自己表現できる雰囲気をつくることが重要でしたね。
また、ストレス発散の方法もお伝えしましたので、家族で試してみてください。
今回は以上です。
次回もまた、野球の上達のためのアイデアをお伝えします。
引き続き、野球の上達のために頑張っていきましょう。
それでは、またお会いしましょう。
オンラインレッスンをご用意しています
野球初心者のお子様と、一緒に楽しく学べるオンラインレッスンです。
野球初心者の上達には、こちらのオンラインレッスンがお勧めです。
ぜひ、あなたの感想を聞かせてください
今回の内容について、あなたの感想を聞かせてください。
または、「こんなことが知りたい」ということがあれば、どんなことでも大丈夫です。
野球をしていて「?」があった時には、すぐに私に質問をしてください。
小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生など、野球をしているすべてのプレーヤーの質問にお答えします。
そして、今回の情報が、あなたのお知り合いにとっても有益だとしたら、どうかお知り合いに情報をシェアしてください。
公式メルマガで、最新情報を入手してください
ブログの更新情報を、Holos Baseball Clinic 公式メールマガジンでお送りします。
野球に必要な
- 運動能力向上の方法
- 運動センス向上の方法
- トレーニングやコンディショニングのこと
- ケガ(スポーツ障害)や成長痛の予防
- クラムジー対策
など、エビデンスに基づいた情報を選りすぐり、週1〜2回お届けします。
下のボタンから、今すぐ登録してください。
ほかにも、
- お子様の運動能力と運動センスを高める方法
- 体の成長のための栄養管理について
- トップレベルの野球選手が行なっているセルフケア(コンディショニング)
- 成長痛やスポーツ障害について
などなど、今お困りで情報をお探しでしたら、ホロス・ベースボールクリニックが制作したオンラインコースがお役に立つかもしれません。
今すぐ、個別指導が必要ですか?
お子様の成長痛、肩やヒジのケガで、思うように野球の練習に取り組めていないなど、お困りのことはありませんか?
成長痛やケガからの回復については、あなたのお子様の状況を判断しながら、オリジナルのサポートが必要になります。
石橋が直接状況を確認して、トレーニングの指導を行っています。
そして、現在の体の状態や特徴(長所と短所)を知ることで、ストレングポイントがわかるコンディショニングチェックのサービスも開始しました。
コンディショニングチェックについては、こちらで詳しくわかります。
コンディショニングチェックについても、個別のトレーニング指導についても、小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生も対象に行なっています。
ライバルに差をつけたい。
レギュラーを確保したい。
もっと上手くなりたい。
そういった思いがある選手は、ぜひ、ホロス・ベースボールクリニック事務局までご連絡ください。
好評発売中です
ホロス・ベースボールクリニックがお届けするkindleブックが、大好評です。
注)スマホのAmazonアプリからでは、直接購入できないようです。お手数ですが、スマホの場合はブラウザからAmazonサイトに入ってお求めください。
強い体をつくり、野球のパフォーマンス向上に必要な情報がオールインワンのガイドブック
野球をする子どもにとって必要な、運動能力のこと、運動センスのこと、強くて大きな体をつくる方法、トレーニングやコンディショニングのことetc…
知っているようで、じつは間違った認識を持っていることがたくさんあるはずです。
あなたのお子様が健康的に成長でき、野球の能力やセンスを高めるために、ぜひご一読ください。
お子様の強い気持ち(メンタル)を養いたい方へ
野球は、気持ちで結果が大きく左右するスポーツです。
身体能力以上に、気持ち(メンタル)のトレーニングが必要かも知れませんね。
野球をする小中学生に必要で具体的な、メンタル強化の方法を60のアプローチにまとめました。
でも、一つ一つのアプローチはとても簡単です。
親子で一緒にメンタル強化してみませんか?