一流の野球選手になるために必要なこと

自分の言葉に責任を持とう

こんにちは、石橋秀幸です。

前回は、「」についてお話をしました。

強いメンタルをつくるための手順をお伝えしましたが、メンタルトレーニングは日々の継続的な努力が必要です。
何度でも確認し直して、確実に身につけるようにしてください。

強い気持ちをつくる「心の習慣」は、身につけるのが早ければ早いほど、野球の結果も早く出ます。
始める時期が、早すぎるということはありません。 

今回は、心の習慣を身につけながら考えたい「一流選手になるために必要なこと」を、心の側面から考えてみたいと思います。

まずは、自分の言葉に責任を持つことからはじめてみましょう。

たとえば、「〜するしかない」といった言葉を使う習慣があったとします。
このような言葉を使う習慣をつけてしまうと、自主的に考えて行動することができなくなってしまいます。

コーチに言われたからするしかない
監督に叱られたくないからするしかない

と言ったように、色々なことがすでに決められているという言い訳を、自分で先につくってしまうことになります。
当然ですが、この習慣は、自分がレベルアップしていくために良いことではありません。

そして、このような習慣は、自分の結果が良くなかった場合にも悪い影響を与えてしまいます。
それは、「するしかない」と考えているということは、本人は周りから強制されたと思っているのだと思います

自分の意思ではないことを「やるしかない」と思ってしたのですから、結果が悪かったのは、周りの環境のせいだと考える傾向が強くなります。
ですが、こういう心構えでは、自分の可能性を自分で制限してしまうことになってしまいます。

「するしかない」と思ったとき、まず本当に他に方法がないのか考える習慣を持ちましょう
そして、「自分ですると決めたこと」だという言葉を使う習慣をつけていきましょう。

プレッシャーに負けず勝負強くなるためには必読!

反応的な言葉を使っていないか意識してみましょう

プロ野球の中継を観ているとき、先発投手の降板後のコメントで、こんなことを聞いたことがありませんか?

ブルペンでは調子は良かったんですが・・・

もちろん、試合では練習中に感じることのないプレッシャーを受けるのですから、自分のイメージと実際の投球が食い違うことはありますね。

また、試合の当日に、あまり体の体調が良くないこともあると思います。
ピッチャーの場合、少し肩が痛いこともあるでしょう。

その時、今日は投げたくないと思っても、監督に先発を言い渡されたら「肩が痛いけど投げるしかない」と反応的な言葉を使うこともあるのではないでしょうか。

この場合の選手の気持ちは、「試合に負けても自分には責任がない」とか、「監督に言われたんだから自分にはどうしようもできない」という言い訳をカモフラージュする使い方になってしまいます。

それでは、やはりレベルアップすることが難しくなってしまいます。

逆に、「肩が痛いけれど投げたい」という場合もあるかも知れません。
レギュラー争いをしていると、少しくらい痛くても「投げたい」という自分の気持ちが強くなることがあるはずです。

しかし、肩が痛いまま投げれば、試合後に肩はもっと痛くなってしまうでしょうし、自分にとってもチームにとっても大きなダメージになります。

小中学生であれば、自分の気持ちを上手に伝えることが難しいと思います。
そんな時、つい反応的な言葉を使ってしまうことがあると思いますが、お父さん、お母さんがそれに気づいたら、言葉の習慣も変えるように意識をしてみましょう。

そして、少しずつでもいいので、上手に自分の気持ちを伝えられるようにしていきましょう。

気持ちを上手に伝えるために、自分にできることを見つけましょう

つい反応的な言葉を使ってしまうのは、自分にできることが見つかっていないことが原因のひとつです

そのためには、監督やコーチに指示されることだけをするのではなく、自分でできることを考える習慣を持つことが大切です。

先ほど、プロ野球の投手のコメントの例をあげました。

結果が良くなかったのですから、おそらく、ブルペンの投球動作と試合の投球動作が、微妙に違っていたのだと推測できます。
仮にそうだとしたら、その選手が「今の自分にできること」を普段から考えメモに書くなどしていたら、状況は違っていたのではないか思います。

たとえば、自分が最高のピッチングをした試合の映像を繰り返し見る習慣を持ち、そのピッチングをイメージの中で常に繰り返すことは効果的です

そうすることで、練習や試合で、体の感覚を修正しながら投球することにつながります。
それが良い結果につながれば、自分自身の自信になりますし、技術的なレベルアップにもなりますね。
その自信は、間違いなく心も強くしてくれます。

小中学生の場合は、少し難しいテクニックかも知れませんが、このように「自分でできること」を考える習慣を持つことで、将来の一流選手への道が開けると思いますが、どう思いますか?

やはり、メンタルリハーサルが大切ですね

自分にできることを見つけて行動することで、主体性が養われますから、反応的な言葉を減らす手助けになります

反応的な言葉が少なくなれば、ネガティブなセルフイメージの改善になりますから、「心・体・技」の備わった選手へと成長していくことがイメージできますね。

先ほどの投手のコメントの例を考えると、ブルペンでは球が走っていて調子はよかったわけです。
しかし、試合に入ったら感覚がズレて打たれてしまったのですから、結果的には、ブルペンと試合のマウンドでは、投球動作が異なっていたと考えられます。

ですから、試合中にその動作の違いを修正できれば、練習と同じ投球ができるはずです

小中学生をはじめ、高校や大学の野球選手、そしてプロ野球の選手でも、試合で結果が出ない選手に対して「気持ちが弱い」とか「メンタルが弱い」と表現されます。

少し理屈っぽい話になってしまいますが、気持ちが弱いから試合で結果が出ないというのは、本当でしょうか?
私は、気持ちの強さ、弱さを考える前に、試合で結果を出すための準備をすることが大切だと思います

以前にメンタルリハーサルのお話をしましたね。
メンタルリハーサルは、練習や試合の前に、自分が最高のプレーをしているイメージを具体的にビジュアル化するテクニックです。

これは、ある大学で野球部の投手を対象にして行った実験の結果です。

ある投手には、試合前に自分のベストな投球動作の映像を見せ、集中してメンタルリハーサルをしてもらいました。

そして、もう一方の投手には何も見せず、メンタルリハーサルもしませんでした。

結果は、ご想像の通りです。

集中してメンタルリハーサルをして、自分のベストな投球動作を脳にインプットできた投手は、試合でも良い投球動作でピッチングができました

これは、集中してメンタルリハーサルを行うことが有効だと言える一例です。

さらに、技術的な進化もメンタル強化をサポートしています

メンタルリハーサルが有効だということが理解できたと思います。
良いイメージをインプットして試合で良い動作が再現できれば、結果につながり自信につながります。

自信は、気持ちの強さになって、その次の成功の原動力になります

最近では、DX化により、大容量の映像もクラウドを介して、いつでもどこでも見ることができます。
海外のスポーツ界では、必要な映像をすぐに本人に見せてフィードバックし、結果を出すということが常識になっています。

たとえば、しっかりメンタルリハーサルをしたとしても、急に調子が悪くなることもあるでしょう。
そのような時でも、選手はすぐにサポートを受けられるようになっていて、もうすでに多くの実例も紹介されています。

これは、アマチュアの野球では難しいことではありますが、このような事例が海外にはあるということを知って欲しいと思い、ご紹介しました。

技術的な進歩もまた、選手のメンタルを強くする手助けになっているのです。

一流は、一流から学んでいます

一流選手のプレーを真似することは、技術向上のために重要な練習方法のひとつです

たとえば、埼玉西武ライオンズや福岡ソフトバンクホークスなどで活躍した工藤公康さんは、阪神タイガースや広島カープなどで活躍した江夏豊投手の投球フォームの分解写真を参考にして、自分の投球フォームを完成させていったという話は有名です。

工藤さんが、プロ野球という野球界のトップで、長きに渡って活躍した原点は、一流投手の技術を学んだところにあったのです。

そして、一流の指導者もまた、一流の指導者から学んでいました。

ヤクルトや阪神、楽天で監督をつとめた野村克也さんは、プロ野球史上誰もが認める一流の監督の一人ですね。
その一流の野村さんは、元巨人の川上哲治監督を目標にされていたそうです。
何かあると「川上さんならどうするだろう」と考えるのが思考のパターンだったということです(「野村の眼」KK ベストセラーズより)。

プロ野球の一流監督も、一流の監督に思考を学んでいたのです。

そして、練習やトレーニングを行っていくとき、技術面だけでなく、発言や生活態度に至るまで、一流から学ぶという習慣を身につけていきましょう
そうすることで、さらに合理的に大きく成長していけると思います。

たとえば、メジャーリーガー大谷翔平選手の発言や、生活態度を真似ることなど、とても有意義なことだと思います。

これらはほんの一例ですが、一流になる過程で、一流をマネする選手が他にもたくさんいます。

野球のスキルアップのために、マネをする選手を見つけることも有効な方法だと思います。

ぜひ、試してみてください。


いかがでしたか?

今回は、一流選手になるために必要なことを、いくつかの視点で考えてみました。

まずは、反応的な言葉遣いをしていないかチェックしてみてください。
そして、できないことではなく、できることを見つけて行動するようにしましょう。
また、メンタルリハーサルを集中して行い、試合で結果を出す「心の習慣」を身につけていきましょう。

さらに、お手本となる選手を見つけて、マネをしてみることも、「心・体・技」のレベルアップにつながりますから、ぜひ試してみてください。

ホロス・ベースボールクリニックでは、メンタルトレーニングのサポートも行っています。
こちらのページも、一度ご覧ください。

そして、何か質問があれば、いつでもメールでご連絡ください。

今回は以上です。

次回もまた、野球の上達に役立つ情報をお届けしますので、楽しみにお待ちください。

それでは、またお会いしましょう。

ぜひ、あなたの感想を聞かせてください

今回の内容について、あなたの感想を聞かせてください。
または、「こんなことが知りたい」ということがあれば、どんなことでも大丈夫です。

野球をしていて「?」があった時には、すぐに私に質問をしてください。

小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生など、野球をしているすべてのプレーヤーの質問にお答えします

info@holosbc.com

こちらのアンケートでも受付しています。

そして、今回の情報が、あなたのお知り合いにとっても有益だとしたら、どうかお知り合いに情報をシェアしてください。

公式メルマガで、最新情報を入手してください

ブログの更新情報を、Holos Baseball Clinic 公式メールマガジンでお送りします。

野球に必要な

  • 運動能力向上の方法
  • 運動センス向上の方法
  • トレーニングやコンディショニングのこと
  • ケガ(スポーツ障害)や成長痛の予防
  • クラムジー対策

など、エビデンスに基づいた情報を選りすぐり、週1〜2回お届けします。

下のボタンから、今すぐ登録してください。

オンラインレッスンをご用意しています

強いメンタルを備えたトップレベルを目指す選手へ

球初心者のお子様と、一緒に楽しく学べるオンラインレッスンです。

ほかにも、

  • お子様の運動能力と運動センスを高める方法
  • 体の成長のための栄養管理について
  • トップレベルの野球選手が行なっているセルフケア(コンディショニング)
  • 成長痛やスポーツ障害について

などなど、今お困りで情報をお探しでしたら、ホロス・ベースボールクリニックが制作したオンラインコースがお役に立つかもしれません。

野球初心者の上達には、こちらのオンラインレッスンがお勧めです。

今すぐ、個別指導が必要ですか?

お子様の成長痛、肩やヒジのケガで、思うように野球の練習に取り組めていないなど、お困りのことはありませんか?

成長痛やケガからの回復については、あなたのお子様の状況を判断しながら、オリジナルのサポートが必要になります。

石橋が直接状況を確認して、トレーニングの指導を行っています。

そして、現在の体の状態や特徴(長所と短所)を知ることで、ストレングポイントがわかるコンディショニングチェックのサービスも開始しました。

コンディショニングチェックについては、こちらで詳しくわかります。

コンディショニングチェックについても、個別のトレーニング指導についても、小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生も対象に行なっています。

ライバルに差をつけたい。
レギュラーを確保したい。
もっと上手くなりたい。

そういった思いがある選手は、ぜひ、ホロス・ベースボールクリニック事務局までご連絡ください。

info@holosbc.com

好評発売中です

ホロス・ベースボールクリニックがお届けするkindleブックが、大好評です。

注)スマホのAmazonアプリからでは、直接購入できないようです。お手数ですが、スマホの場合はブラウザからAmazonサイトに入ってお求めください。

強い体をつくり、野球のパフォーマンス向上に必要な情報がオールインワンのガイドブック

野球をする子どもにとって必要な、運動能力のこと、運動センスのこと、強くて大きな体をつくる方法、トレーニングやコンディショニングのことetc…

知っているようで、じつは間違った認識を持っていることがたくさんあるはずです。

あなたのお子様が健康的に成長でき、野球の能力やセンスを高めるために、ぜひご一読ください。

お子様の強い気持ち(メンタル)を養いたい方へ

野球は、気持ちで結果が大きく左右するスポーツです。
身体能力以上に、気持ち(メンタル)のトレーニングが必要かも知れませんね。

野球をする小中学生に必要で具体的な、メンタル強化の方法を60のアプローチにまとめました。
でも、一つ一つのアプローチはとても簡単です。

親子で一緒にメンタル強化してみませんか?