コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Holos Baseball Clinic | ホロス・ベースボールクリニック

  • トップページ
  • コース一覧
    • お子様がトップレベルの野球選手をめざしている【小中学生のお父さん、お母さんへ】
    • 野球をしている成長期前の小学生に必要な【強い体づくりのための教科書】
    • 野球初心者の上達に必要な練習法を知りたいですか?
    • 野球の上達を加速する運動神経向上プログラム【アニマルトレーニング】
  • ホロス・ベースボールクリニックとは
    • ホロス・ベースボールクリニックの想い
    • コーチのプロフィール
    • 石橋秀幸の業績
    • ホロス・ベースボールクリニックおすすめの本
  • 野球上達のためのノウハウ集
  • 講演のご依頼について
    • 講演実績
  • お問合せ
  • ログイン

野球上達のためのノウハウ集

  1. HOME
  2. 野球上達のためのノウハウ集
01/16/2025 / 最終更新日時 : 01/25/2025 Holos Baseball Clinic スポーツ障害

【ケガで野球をあきらめないために】”体の個性”を知れば肩やヒジのケガを予防し野球が上達する!

あなたが良かれと思ってやっている練習が、もしかすると、お子さんのケガのリスクを高めているかもしれない。実は、体の特徴を知らないまま野球をすることは、ケガのリスクが高まると知っていましたか?
その具体的な理由は、本文で確認してください。

01/09/2025 / 最終更新日時 : 01/18/2025 Holos Baseball Clinic スポーツ障害

【野球肩&野球ヒジ】知らないと後悔する!今すぐできる肩・ヒジの守り方をデータで検証

今回は、「子どもの肩とヒジを守る投球管理の重要性」についてお話ししたいと思います。実際、野球をしている小中学生の3人に1人が、肩やヒジの痛みを経験してるという調査結果があります。
今では小学生の野球でも、試合の投球制限がありますが、それを守っているのに、なぜ子どもの肩やヒジは痛むのでしょうか?続きは、本文で確認してください。

12/26/2024 / 最終更新日時 : 01/18/2025 Holos Baseball Clinic スポーツ障害

【9割の親が知らない】野球をがんばる子どもが肩を壊す「疲労サイン」の見つけかた

今回は、野球の投球が、肩の疲労がケガを引き起こすメカニズムと、その予防法について解説します。投球の継続により、肩の筋肉には疲労が蓄積されていきます。しかし子どもたちは、この疲労を自覚することが難しいのです。そして知らず知らずのうちに、投球フォームが崩れ始めます。

12/19/2024 / 最終更新日時 : 01/03/2025 Holos Baseball Clinic スポーツ障害

【野球肩の原因はこれ】投球を続けると何が原因で肩痛になるのか?

今回のテーマは「子どもの肩のケガを防ぎ、パフォーマンスを最大化する」です。
野球選手にとって、肩の痛みは深刻な問題ですね。
特に成長期の子どもは、骨もまだ発育途中ですから、「リトルリーガーズショルダー」などの投球障害を起こしやすいです。
重症化すると数ヶ月間投球ができなくなったり、手術が必要になることもあります。
そこで子どもの肩を守るための具体的な方法をお伝えします。

12/12/2024 / 最終更新日時 : 12/28/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【素振りを見直す】誰も教えてくれなかった!プロが実践するスイング強化法

今回のテーマは、「残念な素振りにならないために知っておくべきこと」です。
すべての選手が、日々の自主練で素振りをしていると思います。そして、素振りはひとりでしている小学生、中学生が多いのではないでしょうか?
その素振り、正しくできていますか?
もしも、バッティングの成績が思うように上がっていないようなら、素振りのやり方を見直したほうがいいかもしれません。
そこで今回は、正しい素振りの仕方について解説します。

12/05/2024 / 最終更新日時 : 12/21/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【チェック必須】バッティングフォームを劇的に改善する正しい素振りのチエック法

今回のテーマは「今すぐできる正しい素振りでフォームを改善」です。「バッティングで、なかなか結果が出せない」というお悩みをたくさんいただきます。しっかり練習してるはずなのに、どうしてなのか?そう思われているとしたら、練習方法を見直すタイミングかもしれませんね。バッティングの上達のために、全ての選手が行っているのが素振りです。しかし、素振りをする時は、どんなことを意識すると結果につながるのでしょうか?

11/28/2024 / 最終更新日時 : 12/14/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【変化球を具体的に知る】小中学生の投手が変化球をマスターする時に外せない鉄則

今回のテーマは「変化球の秘密」です。

あなたは、プロ野球の試合を見ていて、投手が投げる変化球に、バッターが翻弄されるシーンを目にしたことはありませんか?

「どうしてあんなワンバンするような球を空振りするの?」

そう思った瞬間、ボールがどのようにして、あの独特な軌道を描くのか、不思議に思ったことがあるかもしれません。

カーブやスライダーなど、数ある変化球ですが、実は大きく分けると2種類だということをご存知でしたか?

そして、そのそれぞれが、独自のメカニズムでバッターを惑わせていますが、その秘密を知りたいと思いませんか?

11/21/2024 / 最終更新日時 : 12/07/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【わかりやすい】試合で差をつけるプロ直伝の芯を外す投球術

今回のテーマは、「打者のバットの芯を外す投球術」です。
お子様がピッチャーとしてマウンドに立つとき、親としては「どうか打たれませんように」と願いますよね。その気持ち、よくわかります。小学生、中学生であれば、多彩な変化球と速いストレートで打者を翻弄できる投手は、多くないのではないかと思います。では、どのようにして凡打に打ち取るのか?それを詳しく解説します。

11/14/2024 / 最終更新日時 : 11/30/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【これぞ投球術】プロの投手が密かにやっている打者を封じ込める3つの投球テクニック

今回のテーマは、「打者が嫌がる投手になる」です。
打者が嫌がるとは、試合で「このピッチャーは打てない」と思わせることです。
プロ野球では、投手が思いのままに試合運びをすることを、「試合を支配する」といいます。
そのような投手は、自分のリズムで試合を進める力を持っています。
では、打者が嫌がる投手とは、具体的にどんな技術を持っているのでしょうか?

11/07/2024 / 最終更新日時 : 11/23/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

【実践的】打たれない投手になって打者を翻弄!プロの投手も使う「タイミングを外す」3つの間を徹底解説

今回のテーマは、「打たれない投手になる」です。
あなたは、打たれない投手と聞いて、どのような投手をイメージしますか?
やはり、スピードがあるピッチャーでしょうか?
確かに、球の速いピッチャーは打ちにくいですが、ただスピードが速いだけでは、トップレベルにはなれません。
それはなぜかというと、打たれない投手になるには、「投手に欠かせない3つの間(ま)」が必要だからです。
その3つの間とは、なんだと思いますか?

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

【努力が裏目?】野球熱心な親ほど見えていない? ”危険な盲点”が子どもの上達を阻む…

08/14/2025

【バッティング新事実!】小中学生は”第6の感覚”を鍛えろ!知らないと毎日の素振りが無駄に…

08/07/2025

【打撃に悩む保護者必見】お子さんの打撃指導、その“常識”をアップデートしませんか?

07/31/2025

【プロでも頭は動く】「頭をブラスな」は間違い!?プロは”頭”と”目”をどう動かしている?

07/24/2025

【最新研究が証明】野球がうまくなるはずの長時間練習は逆効果! それ知らないと危険です

07/17/2025

【あなたは知ってた?】野球の”伸びしろ”は数値化できる!子どもの未来を変えるFMS評価とは

07/10/2025

【試合で打てない原因】芯でミートする確率が63%→71%にUPした練習法!4週間で変わった高校球児実例

07/03/2025

【知らないとマズイ】飛距離が伸びない小中学生に共通する原因は3つ!その練習、逆効果かも!?

06/26/2025

【打撃新時代】バッティングは”脳”が9割!ミート力を覚醒させる視覚トレーニング実践法

06/19/2025

【打撃指導の盲点】「球をよく見ろ」は正解。でもそれだけじゃ打てない!プロはどうしてる?

06/12/2025

カテゴリー

  • Holos BC ブックス
  • 【夏の必須知識】熱中症の予防法〜水分補給と夏の食事のポイント〜
  • 【徹底解説】成長期の今こそ伸ばしたい、野球のための運動能力と運動センス
  • 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング
  • 【新常識】アイシングの効果と弊害
  • 【最新情報】野球をする子どもたちに知ってほしい目のコンディショニング
  • こども未来スポーツ会議
  • スポーツ障害
  • メンタルトレーニング&コーチング
  • 栄養管理&栄養バランス
  • 野球のスキルアップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • トップページ
  • オンラインスクール
  • ホロス・ベースボールクリニックの想い
  • コーチのプロフィール
  • 講演のご依頼について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © Holos Baseball Clinic | ホロス・ベースボールクリニック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • コース一覧
    • お子様がトップレベルの野球選手をめざしている【小中学生のお父さん、お母さんへ】
    • 野球をしている成長期前の小学生に必要な【強い体づくりのための教科書】
    • 野球初心者の上達に必要な練習法を知りたいですか?
    • 野球の上達を加速する運動神経向上プログラム【アニマルトレーニング】
  • ホロス・ベースボールクリニックとは
    • ホロス・ベースボールクリニックの想い
    • コーチのプロフィール
    • 石橋秀幸の業績
    • ホロス・ベースボールクリニックおすすめの本
  • 野球上達のためのノウハウ集
  • 講演のご依頼について
    • 講演実績
  • お問合せ
  • ログイン

PAGE TOP