コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Holos Baseball Clinic | ホロス・ベースボールクリニック

  • トップページ
  • コース一覧
    • お子様がトップレベルの野球選手をめざしている【小中学生のお父さん、お母さんへ】
    • 野球をしている成長期前の小学生に必要な【強い体づくりのための教科書】
    • 野球初心者の上達に必要な練習法を知りたいですか?
    • 野球の上達を加速する運動神経向上プログラム【アニマルトレーニング】
  • ホロス・ベースボールクリニックとは
    • ホロス・ベースボールクリニックの想い
    • コーチのプロフィール
    • 石橋秀幸の業績
    • ホロス・ベースボールクリニックおすすめの本
  • 野球上達のためのノウハウ集
  • 講演のご依頼について
    • 講演実績
  • お問合せ
  • ログイン

野球上達のためのノウハウ集

  1. HOME
  2. 野球上達のためのノウハウ集
10/12/2023 / 最終更新日時 : 07/13/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

小学校低学年の野球初心者なら、すぐに野球が上手くならないのは普通のことです。

あなたのお子様が、野球初心者で、少年野球チームに入ったばかりだとすると、先に入った子どもが上手に見えて、技術的な差が気になってしまうかも知れません。
そんな場合、平日にその差を埋められる練習をさせたいと思いますよね。
でも、野球をはじめたばかりだとしたら、すぐに上手にならないのは仕方ないと思ってください。
それは・・・

10/05/2023 / 最終更新日時 : 07/13/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

あなたのお子様が小学校低学年で野球初心者なら、素振りを毎日100回させる前に、親として知っておくべきことがあります。

野球初心者の小学生低学年の子どもが、野球のスキルを上達させるには・・・。
あなたは、スキル上達のために素振りやキャッチボールといった基本的な練習に目を向けていると思います。
しかし、小学校低学年の野球初心者にとって、一番はじめに考えるべきポイントがあります。
お子様の将来を輝かせたいのでしたら、まずは、正しい理解をしてください。

09/28/2023 / 最終更新日時 : 05/16/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

知らなくて大丈夫ですか?野球選手が行うべきフィジカルコンディショニングチェックとは

あなたはようやく、野球選手に必要なコンディショニングチェックについて知ることができます。
と言っても、おそらくコンディショニングチェックと言われても、よくわかりませんね?
簡単に言うと、自分の体の特徴を知ることで、体の長所と短所がわかります。
長所を伸ばし、短所を克服するために、コンディショニングチェックは必須です。
そして、結果を、実際の野球のプレーに反映させるトレーニングを、カスタマイズすることが大切なポイントです。

09/21/2023 / 最終更新日時 : 05/09/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

盗塁を決めるテクニック”3S”とは

盗塁と聞くと、スプリント能力がズバ抜けて高くないと、難しいと考えている人が多いように思います。
スプリント能力というのは、短距離走で速く走ることができる能力のことです。

確かに、盗塁を成功させるためには、スプリント能力が高いほうが有利です。
でも、それだけでは、盗塁は成功しないんです。

その秘密は3Sです。

09/14/2023 / 最終更新日時 : 05/02/2024 Holos Baseball Clinic 野球のスキルアップ

野球選手なら、誰もが憧れるホームランの打ち方

体の大きさに関係なく、ホームランを打つことはできるのでしょうか?
印象としては、小柄な選手より体の大きな選手の方が、ホームランバッターに見えますね。

そして、子どもたちの夢の入り口を閉ざすように、「遠くに打球を飛ばせるのは天性の素質」だと多くの指導者は言います。

本当にそうなのでしょうか?
すべては天性の素質だと諦める前に、まずは夢を実現させる可能性を一緒に考えてみましょう。

09/07/2023 / 最終更新日時 : 02/26/2024 Holos Baseball Clinic スポーツ障害

大谷翔平選手のヒジのケガについて、その裏側に何があるのか考えてみました

あなたも驚いたと思います。
そうです、大谷翔平選手の靭帯損傷のニュースです。
2023年8月27日、メジャーリーグで二刀流として大活躍している大谷翔平選手が、右ヒジの靭帯を損傷したというニュースが流れましたね。そして、ピッチャーとしては、今シーズンは登板しないと発表されました。
大谷翔平選手の二刀流挑戦は、前例がないですから、医学的に根拠のあるコンディショニングやトレーニングの理論を再考する必要があると考えています。

08/10/2023 / 最終更新日時 : 04/25/2024 Holos Baseball Clinic 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング

野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング(9)

アニマルトレーニングは、野球に必要な動作の基礎を体に覚えさせるトレーニングです。
脳から筋肉への指令の通り道ができることで、理想的な体の動きを覚えることができます。
理想的な体の動きを覚えてから、さらにレベルアップを狙うトレーニングをするのと、理想的な動きを覚えずに、強度や負荷の高いトレーニングをするのでは、結果に大きな違いが生まれます。
そして、ケガのリスクも違ってきます。
野球のパフォーマンスを高めたいと思っている小中学生には、早い段階でアニマルトレーニングを取り入れて欲しいと思います。

08/03/2023 / 最終更新日時 : 04/18/2024 Holos Baseball Clinic 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング

野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング(8)

体を動かす動作の基本になる歩き方。足を前に踏み出す時に、つま先が上がっていない人。足を着く時に、カカトからつま先に向けて、重心がキレイに流れていない歩き方の人を見ると、どうしても気になってしまいます。
その人たちは、カカトの外側が極端に減っていることが多いですね。
ホロス・ベースボールクリニックの動画コースで、成長痛やスポーツ障害について解説しているのですが、ヒザがつま先の内側に入る歩き方、逆に外側に出てしまう歩き方の人は注意してください。
そのような歩き方だと、足首やヒザ関節、股関節に不適切に負荷がかかってしまいます。
それでは、スポーツのパフォーマンスにも悪影響を与えますし、成長痛やスポーツ障害が心配になってしまいます。

今は、スマホで簡単に動画が撮れますから、お子様の歩いている姿を撮ってみてはいかがでしょうか?

07/27/2023 / 最終更新日時 : 04/11/2024 Holos Baseball Clinic 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング

野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング(7)

人それぞれに体の使い方には特徴があります。ですから、無意識に体を動かしていることで、体全体の筋肉のバランスが崩れることがあります。
たとえば、脚の筋肉で考えると、前側の筋肉が、後ろ側の筋肉より強い傾向があったり、背中の筋肉が胸の筋肉より弱いという感じで、ほとんど全員が、前後左右の筋力のバランスが理想的な状態とは言えません。
特に、野球はバランスが偏りやすいスポーツですから、筋力のアンバランスが、ケガの原因のひとつになります。

07/20/2023 / 最終更新日時 : 04/04/2024 Holos Baseball Clinic 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング

野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング(6)

アニマルトレーニングは、動きそのものは、どちらかというと地味ですよね。ですから、その効果に「?」がついている人が多いのかもしれません。
アニマルトレーニングは、「脳から筋肉への指令の通り道」をつくっているという表現が適切だと考えています。
それでは、今回は【ベローシファカ】【ゾウ】【アルマジロ】について説明をします。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

【次の試合までに】緊張に弱い子のプレーを変える”科学的”な習慣!野球指導歴35年の結論

09/15/2025

【4週間で変化あり】パワー不足でも大丈夫!体の成長が遅い子の野球が上達する科学的アプローチ

09/08/2025

【メタ分析で証明】試合で実力を発揮できない子が「結果を出した」今すぐできる科学的解決法

08/28/2025

【練習だとできるのに…】試合で力を出せない原因は”気持ち”じゃない|科学が突き止めた意外な原因とは?

08/21/2025

【努力が裏目?】野球熱心な親ほど見えていない? ”危険な盲点”が子どもの上達を阻む…

08/14/2025

【バッティング新事実!】小中学生は”第6の感覚”を鍛えろ!知らないと毎日の素振りが無駄に…

08/07/2025

【打撃に悩む保護者必見】お子さんの打撃指導、その“常識”をアップデートしませんか?

07/31/2025

【プロでも頭は動く】「頭をブラスな」は間違い!?プロは”頭”と”目”をどう動かしている?

07/24/2025

【最新研究が証明】野球がうまくなるはずの長時間練習は逆効果! それ知らないと危険です

07/17/2025

【あなたは知ってた?】野球の”伸びしろ”は数値化できる!子どもの未来を変えるFMS評価とは

07/10/2025

カテゴリー

  • Holos BC ブックス
  • 【夏の必須知識】熱中症の予防法〜水分補給と夏の食事のポイント〜
  • 【徹底解説】成長期の今こそ伸ばしたい、野球のための運動能力と運動センス
  • 【必見!】野球センスをアップさせるなら、アニマルトレーニング
  • 【新常識】アイシングの効果と弊害
  • 【最新情報】野球をする子どもたちに知ってほしい目のコンディショニング
  • こども未来スポーツ会議
  • スポーツ障害
  • メンタルトレーニング&コーチング
  • 栄養管理&栄養バランス
  • 野球のスキルアップ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • トップページ
  • オンラインスクール
  • ホロス・ベースボールクリニックの想い
  • コーチのプロフィール
  • 講演のご依頼について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © Holos Baseball Clinic | ホロス・ベースボールクリニック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • コース一覧
    • お子様がトップレベルの野球選手をめざしている【小中学生のお父さん、お母さんへ】
    • 野球をしている成長期前の小学生に必要な【強い体づくりのための教科書】
    • 野球初心者の上達に必要な練習法を知りたいですか?
    • 野球の上達を加速する運動神経向上プログラム【アニマルトレーニング】
  • ホロス・ベースボールクリニックとは
    • ホロス・ベースボールクリニックの想い
    • コーチのプロフィール
    • 石橋秀幸の業績
    • ホロス・ベースボールクリニックおすすめの本
  • 野球上達のためのノウハウ集
  • 講演のご依頼について
    • 講演実績
  • お問合せ
  • ログイン

PAGE TOP